新しいWASHOKUと君たちを、待っている。

参加者募集中 エントリー締切:2023年4月14日(金)

全日本高校生WASHOKUグランプリ2023ロゴ

開催趣旨

金沢には、藩政時代から培われ、市民の食習慣として生活に深く溶け込み、特有の発展を続けてきた食文化があります。和食のユネスコ無形文化遺産登録や健康志向の高まりを機に、国内外から注目が高まる中、高校生の熱き情熱で創造力を高め合う全日本高校生WASHOKUグランプリを開催し、次代を担う料理人を発掘・育成します。

全日本高校生
WASHOKUグランプリ2023
決勝大会

  • 2023年8月8日(火)開催
  • 9:00開会
  • 9:30調理開始
  • 13:15表彰式・閉会式

決勝大会の様子は 金沢市公式YouTubeチャンネル にて
ライブ配信を実施予定ですので、
是非ご覧ください。
(サイト内で「全日本高校生WASHOKUグランプリ」で検索)

WASHOKUグランプリ 2023 プロモーションムービー

WASHOKUグランプリ 2022 ダイジェストムービー

2019優勝チーム ニューヨーク研修の様子

 

応募資格

  1. 国内の高等学校に所属する生徒2名のチーム
  2. 同一の高等学校でない生徒がチームを組む場合は、
    それぞれの学校長の承認を得ること
  3. 応募校に勤務する教員又は保護者等の責任者1名が大会に引率
  4. 決勝大会(最終審査)では、応募作品をその場で調理し、
    料理についてプレゼンテーションできること
  5. 決勝大会後に行われる表彰式に参加

※以上の全てを満たすもの

応募作品の条件

応募作品テーマ

「出汁を使った和食」

  1. ご飯(白米可)と参加チームの地物食材を使用し、応募作品のテーマに合うこと
  2. 料理や器、盛り付け等で独自性を表現
  3. 審査用、展示・撮影用として、3食分を用意
  4. 食材原価(調味料は含まない)は、3食分で3,000円以内
    (決勝大会進出チームは領収証等原価を証する書類を提出)
  5. 調理時間は70分以内(事前調理時間は別途設ける)
  6. 応募作品は応募者自身が考えた未発表のもので、
    著作権、商標権その他第三者の権利を侵害するおそれのないもの
  7. 応募作品について、レシピ及び応募者の公表に同意できる

※以上の全てを満たすもの

審査基準

一次審査(書類審査)

  1. 創造性及び独自性
  2. 色彩及び盛り付けの美しさ

決勝大会(最終審査)

調理の審査
  1. 創造性及び独自性
  2. 色彩及び盛り付けの美しさ
  3. 栄養のバランス
  4. 手際の良さ
  5. 出汁のクオリティ
  6. 五感の満足度
プレゼンテーションの審査
  1. 表現力
  2. 熱意
未来へ伝える料理への思いと
姿勢の審査
           

審査員 5人

  • 髙木 慎一朗氏(日本料理 銭屋 主人)
  • 千 宗屋氏(武者小路千家 家元後嗣)
  • 辻󠄀 芳樹氏(辻󠄀調理師専門学校 校長)
  • 徳岡 邦夫氏(京都𠮷兆 総料理長)
  • 原田 澄子氏(金沢学院短期大学 食物栄養学科長)

表彰

※決勝大会同日に表彰式を開催
  1. グランプリ

    1点 ニューヨーク研修 金沢の料亭での調理技術指導・食事体験

  2. 審査員特別賞

    6点 金沢の料亭での調理技術指導・
    食事体験

審査スケジュール

  1. エントリー2023年4月14日(金)締切
  2. 一次審査(書類審査)2023年5月中旬6チームを選考(5月下旬通知)
  3. 決勝大会2023年8月8日(火)金沢未来のまち創造館を会場に6チームで決勝
    大会後に審査員との個別講評会
    及び参加チーム交流会を開催

新型コロナウイルス感染症対策

エントリー方法

エントリー様式の
ダウンロード

実施要項
本大会エントリーシート
本大会レシピ概要

【記載例】

エントリーシート記載例
レシピ概要記載例

全日本高校生WASHOKUグランプリ
アーカイブ