治部(治部煮)
加賀料理の定番といえる逸品
加賀料理を供する料亭や割烹などでよく出てくる一品が治部(治部煮)である。江戸時代初期の料理書にはすでにその名が登場し、「じぶじぶ」と煮込む時の音からその名がついたとされる説などがある。
治部は、薄手で口が広く底が浅い治部椀という専用の器で供され、真鴨の肉に粉(小麦粉または片栗粉)をまぶし、すだれ麩、椎茸や季節の野菜が入り、仕上げに天もりのワサビがのる。
加賀料理を供する料亭や割烹などでよく出てくる一品が治部(治部煮)である。江戸時代初期の料理書にはすでにその名が登場し、「じぶじぶ」と煮込む時の音からその名がついたとされる説などがある。
治部は、薄手で口が広く底が浅い治部椀という専用の器で供され、真鴨の肉に粉(小麦粉または片栗粉)をまぶし、すだれ麩、椎茸や季節の野菜が入り、仕上げに天もりのワサビがのる。